


すべて
再会からの学び
他園にヘルプで行く事があります。先日,ヘルプ先で以前,一緒に働いていた保育士と約4年ぶりに会いました。あまりにも久しぶりの再会だった為,他愛な話をしてしまいましたが,経験年数が長くなると,保育との繋がりも大切だなと思いました。
オムツに感謝の言葉!
ある時のたんぽぽ組のオムツ替えでの出来事です。いつものように記名したオムツを確認しながら替えていると、今年度入園してきた男の子のオムツに、名前の他に「いつもありがとうございます!」の文字を発見!一枚だけに書かれていたそのオムツを見て、担任達は大興奮で喜びに満ち溢れました。お母さんの気持ちを知り、嬉しく感じる一場面となりました。
ニコニコ笑顔が見たい!
朝泣いて登園した1歳児のMちゃん。泣きながらも、ぎゅっと靴下を手にしていました。聞くと、新しく買ってもらった靴下とのこと。保育士が抱っこをしながら「靴下みてみて」と一緒に色々な保育士に見せると気持ちが切り替わり、ニコニコでした!!また次の時に会うと、その靴下を嬉しそうに見せてくれました!
小さな仲間?!
2歳児クラスに入っていた時のことです。担任の保育者が退勤時間になり、他の保育者に向かって「お疲れ様です」と声をかけると、それを聞いた女児が「おつかれさまでーす!」と保育者さながら元気に言っている姿に思わず笑ってしまいました笑
子ども目線
3月ちゅーりっぷ組との散歩中、Rちゃんが「この先“めやさん”なんだよ。」と教えてくれました。“めや?”私の聞き間違いか?と「“めや”ってなぁに?」と聞いても「めやだよ!」と何度聞いても“めや”でした。さぁ困った。しかし“めや”の正体が気になってしょうがなかったので様々な質問をしました。その様子を聞いていた他の子も「何?クイズ?」とどんどんクイズ大会になっていきました。質問の答え、立地などを考え……「わかった!眼科(がんか)だ!だから目屋(めや)さんね!」とスッキリしました。しかし本人は眼科のワードにはキョトン?とした様子。Rちゃんにとって目=がんにはまだつながらない感じがとても可愛らしかったです。