


すべて
煙突がなくても
あわてんぼうのサンタクロースを歌っていた4歳児のR君。「〇〇のお家には煙突ないのにサンタさんはどこから入ってくるんだろう!?」と話してくれました。煙突ないけど今年も来てくれるかな?大丈夫かな?と、ワクワクと心配が混ざっている様子が可愛かったです。
優しい光景
園庭で大きなカマキリを捕まえたひまわり組の子ども達。飼うか?逃がすか話し合い、逃がすことになりました。大きなカマキリはどうやらお腹が大きい様子・・畑に逃げていく様子を最後まで見ていた園児が 「無事に卵産んでね~」と声をかけていました。優しい光景に心がほっこりしました。
楽しいお散歩
普段バギーに乗ってお散歩に行くことが多かった1歳児の女の子。この日は保育者と手を繋ぎ、歩いてお散歩に行っている途中、ガラスに映る自分の姿に手を振っていて普段見る景色と違うのと歩く楽しさを感じているようで見ていてホッコリしました♪
すてきな想像力
年長クラスで模造紙に絵の具をつけ、どんぐりの木を作りました。葉っぱの形に切った画用紙も貼ってもらうと木の上ではなく1番下に葉っぱをつけた女の子。「これなんで下なんだと思う?」と聞かれ「わかんない、なんで下に貼ったの?」と、聞くと「落ち葉だよー!」と言われました。木についてる葉っぱだけではなくあえて1番下につけたその子の想像力に驚かされました。
しっかり聞いています
昆虫図鑑を保育士と一緒に見ていた4歳児の男の子。大好きなダンゴムシについて読んでいると、丸まっている写真を見て「地震があった時のポーズしてるよ」と。 前日に行った避難訓練の時に取った頭を隠す姿勢をダンゴムシもしていると教えてくれました。普段保育士が「ダンゴムシのポーズで頭をまもって」と言う言葉をしっかり聞いてくれていたみたいでほっこりしました。