


すべて
小さなレディの願い事
もうすぐ七夕。自分で文字が書けるようになってきた年⾧児が、短冊に願い事を書いていました。”何をお願いしたのかな…?”と覗いてみると、そこには「うつくしくなれますように」と一言。なんとも美意識の高い子どもの願い事に、5 歳児おそるべし…!と思った瞬間でした。
お父様の一生懸命な姿にほっこり
0歳児。お迎えに来たお父さんが、お母さんのサイズに調整されている抱っこ紐を慣れない手つきで調整し直して抱っこをしようとしている中、「早く抱っこしてくれ〜」と訴えるように泣くHくん。「ごめんごめん、ちょっとまって」と声をかけながら準備をして、時間を掛けながらもお子さんへの声掛けを止めずに準備を終えている姿にほっこり!廊下に出てからも「今日はお外行ったの?外で遊んだ?お外暑かった?」と沢山話しかけている姿が可愛かったです。
日々の食育の成果
先月実施した人参の食育企画で切り方の名前について学んでからというもの、給食の後に切り方を聞きに来てくれているさくらクラス。昨日はいつもの「切り方なんですか~?」ではなく、「短冊切りですか~?」と大正解!あとで担任の先生に聞くと、最近は全部千切りだった答えが当てられるようになってきているとのこと。担任の先生の継続的な食育のおかげで嬉しい体験ができ有難い。
大丈夫!飛んでいかないよ!
公園でブランコの遊び方を教えていると…「〇〇せんせい!お空に飛んでっちゃう!!」「あぶな~い!!」と、心配してくれて、ニヤリとしました(笑)
歳を超えた友情
ある日の夕方『ほら!見てごらん、お父さんのお友だちのO君(2 歳児さん)があそこにいるよ!』とAちゃんの嬉しそうな声が響き渡りました。『園児さんと?お父さんが友だちって?!』と事務員さんと事務所を飛び出ると、クスクス笑っている保護者さんの中で真っ赤になったAちゃんのお父さんが。『どうやら私、O君と友だちになってもらったようです』と教えてくれました。歳を超えた友情にほっこり。O君が窓の向こうでバイバイしてました。