MENU

CLOSE

採用情報

にやりホっとニュース

新卒採用
保育士
新卒採用
栄養士
中途採用
エントリー
パート・アルバイト
エントリー

”にやりホッと”って?

保育の現場でよく耳にする”ヒヤリハット”。園内で子どもたちの事故やけがに繋がる手前の、「ヒヤッと」「ハッと」した事項について、共有するものです。もちろん子どもたちが安全に過ごすために、ヒヤリハットの共有は必要ですが、子どもたちの行動に対してマイナスな見方をしてしまう傾向があります。しかし保育の仕事は、子どもたちの可愛い姿や成長に触れることで、”にんまり””ほっこり”する瞬間がたくさんあります。そんな一人ひとりの嬉しい気持ちを共有することで、もっと保育を楽しみ、働く仲間の笑顔を見たい!という想いから生まれた取り組みが”にやりホッと”です。明日葉保育園では日々、たくさんのヒヤリホッとが投稿され、子どもに関する内容だけでなく、仲間同士や保護者・地域の方からのにやりホッともあります。実際にそこにいなくても、嬉しさや可愛さを共有できる癒しの言葉になっています。

記事一覧

2022-01-17
子ども

笑い声に感動

つくしのK ちゃんは、国籍が違い言葉がまだわからないこともあり、表情が硬く、笑顔を見せてくれる事が少なく、いつも笑顔を見たくて声をかけていました。先日、つくしにお手伝いに入った時、特にいつもと変わらない感じのK ちゃん。名前を呼ぶと少し笑顔になったかな?という表情が見られ、それでも嬉しかったのですが、合同保育の時に、私の姿を見つけて駆けつけてギュッと抱きしめてくれて、そして笑い声をあげてくれたことに感動してしまいました。その日1 日ニヤニヤが止まりませんでした。

2022-01-10
子ども

かわいい勘違い

保育園の午後おやつに「さつまいももち」がでる日の事。S君が献立を見て、とても楽しみにしていました。「ねぇ、今日のおやつにももちが出るんでしょ?さつまいももちって、どんなももちかな?」ワクワクしていました。献立が平仮名表記なので、「ももち」と言うおやつだと思ったのですねー。

2022-01-03
子ども

笑いながら歌ってしまう

うらしまたろうの歌をクラスで歌っています。「こはいかに」と少し古い言葉が歌詞にありました。 子どもたちは 「 こわいかに 」 と同じ音だと言うことを発見 。 ですのでひまわりぐみでは毎回うらしまたろうを歌うときは怖いカニが登場しています 。 面白くてしょうがないようで 、 笑いながら歌い 、 その歌詞がくると大笑いしています 。 楽しいです 。

2021-12-27
保護者・地域・その他

優しい言葉に感動

本日、午前9 時のことです。ピンポーン♪インターホンに向かって「おかえりなさーい」と応えてしまいました。やってしまった と慌てて「朝から間違えてしまってごめんなさい」と、謝罪すると、「いやいや、いつでも帰ってこれる場所がある感じで、安心しますよー。」と、年⾧さんのパパのやさしい言葉に感動!朝は元気にお仕事が出来る様に、そして、お迎えの時には一日の疲れが癒やされるように、これからも丁寧に心を込めて対応していこうと思いました。

2021-12-20
保護者・地域・その他

これからもますます頑張ります!

フィンランドから転居された日本人の方が 見学にいらっしいました。 HP からあしたばドアや SDGs の取り組みに共感して、「どうしてもこの園に入りたい!と思って来ました!」と話されました。教育水準が高い事で知られるフィンランドで生活されてきた方に共感していただけて、とても嬉しく思いました。明日葉保育園の個を尊重する保育目標にも感動されていました。私たちも保育理念や目標を、掲げるだけではなく、それらに沿った保育の実践ができる力をしっかり身につけていきたいと思った瞬間でした。

2021-12-13
子ども

葉っぱの正体

園で人参を育てているさくら組のKちゃん。朝一番に、「先生!野菜のクイズ作ったよ。この葉っぱは、何の葉っぱでしょうか?」 緑と黄緑色の双葉 が書かれています。「うーん。じゃがいも ? いや、形違うな。なんか見覚えが 」「正解は人参でした 」と、 Kちゃん。 どう見ても人参では無い、その双葉話を休憩中に保育士さんに話したところ 『 あしたばマインドのロゴ 』 にそっくりな事が判明!職員みんなで大爆笑。Kちゃんには、人参の芽をしっかり伝えておきます。

2021-12-06
子ども

はぐれても大丈夫!?

先日の防災訓練で避難をしていた時のことです。終了後の集会で、「先生のお話をよく聞いて逃げないといけない。
はぐれて、一人になったらどうするの?」 と尋ねました。すると、 5 歳児の女子がハイ!と手を挙げて 「そういう時は、逃げているおじさんに声をかけて、明日葉保育園の子です。先生と別れて 寂しいから 一緒にいてください、っていいます 」と答えてくれました。しっかりしてる、大丈夫、と思うとともに、ん??その言い方でいいのだろうか、それはナンパの言い方ではないかと何日たっても可笑しさがこみ上げてくる、エピソードです。保育園は楽しいです!

2021-11-29
子ども

エプロンを離さない姿にほっこり

夏休みを頂いており、久々の出勤。子どもたち大丈夫だったかなと心配しながらも会えることを楽しみにしていた 担任。案の定、喜んでかけよってくれた子どもたちに思わずハグ!可愛いさ嬉しさから ニヤニヤがお互い止まらない中 、A君はよそよそしく「こんにちは。どこに行ってたんですか?」と急に敬語で話し始め、思わず担任も敬語で返したあと、ずっと私のエプロンを掴んで側から離れなかった姿にホッコリでした。

2021-11-15
保護者・地域・その他

いつまでもみんなのお家

降園時間のインターフォン。ピンポーン!みると、卒園時のお母さんの姿がありました。入学式の帰りにランドセルを見せにきてくれたお母さんだったので、忘れ物かな?なんて思いながら玄関に行ってみると、遊びに来た!と卒園した〇〇さんの姿がありました。別の日、またインターフォン越しにお母さんの姿が…。どうしたのかな?と思いながら玄関に行くと、今日は、花丸をもらったから見せに来た!と卒園児の姿が。私が入社して約4年。フラリと遊びに来てくれる卒園児は、初めての様な気がします。素敵な保育園になったのかな。とホッコリしました。

2021-11-15
子ども

心優しい小さなお医者さん

1歳児クラスでブロックで遊んでる時、私の手の甲にブロックが当たり痛がっていると1人の女の子が私の手をさすりながら「いたいの いたいの ちょんでいけー」とやってくれた姿にキュン!可愛すぎます♡

           
新卒採用エントリーはこちら
無料の園見学も受け付けております!以下よりお気軽にご連絡ください!
受付時間 9:00〜18:00 土日祝定休
採用エントリー・お問い合わせ