


記事一覧
間違えても可愛い♪
つくし組の男の子。おやつにお麩ラスクが出たときに一度にたくさん口に入れようとしてしまっていたので、保育士が「1個だよ」と声を掛けると、「いいこいいこ」に聞こえたようで自分の頭を撫でていた姿に思わず笑ってしまいました。
砂場でおままごと遊び
たんぽぽ組の女の子たちが、砂場でお料理を作っておままごと遊びをしていました。Sちゃんが、出来上がったご飯をお友達にご馳走していたり、「おいしい?」「すっぱい」「からい」など、やりとりしながら遊んでいる様子が可愛らしかったです。
お手伝いがしたいんです
水分補給で水筒を置くと自分のより先にお友達の水筒を持って届けに行って、大満足の顔が可愛いです。お友達の名前も覚えて、お手伝いするのが楽しいようです!
褒められたら食べちゃう
なかなか給食の苦手なKくん。 今日は納豆と鯖の味噌煮、けんちん汁でした。 納豆は好きだけど、お野菜が苦手。どうかしら?と思っていたら、納豆とご飯を完食!周りのみんなに凄いね!と乗せられたのもありますが、鯖の味噌煮に挑戦。意外に美味しかったので、なかなか進みます。 けんちん汁は、豆腐から自分で食べ始め、終わってみたら、ほぼ完食! ビックリしたのは本人。まさかこんなに食べられるなんて!周りの子も、Kくんの頑張りに触発され、頑張って食べてました!食べてみたら美味しかった!を共有できるのって、素敵だし、力になるね!
その行動に感謝
トイレの手洗い場で手を洗うちゅうりっぷ組のRちゃんとKちゃん。突然Rちゃんが「ありがとうね」と感謝を伝えました。Kちゃんは「え、なんで?」とポカーンとした様子… 「だって鏡に付いた水拭いてくれたでしょ?」 どうやらKちゃんのさりげない行動を見て素敵だと思ったみたいです。 感謝されるためにやったわけでは無い無意識の行動、そしてそれを見て感じた気持ちを伝えられた2人の言動に心温まりました。
練習も楽しく!
初めての卒園式の練習、卒園証書の貰い方を伝えたところ 「難し~い」と消極的な子どもたち。 「みーぎ、ひだり、さがる、ぺこっ、閉じる、ぐるっと回ってあーるーく♪」と 歌のようにリズムに合わせて伝えると大笑いしていました。 楽しかったようで速攻で覚え、「もう1回やりたい!」という意欲にも繋がり 何事も楽しんだもん勝ちだな!と思う瞬間でした!
話せるようになったよ
0歳児クラスの女の子。最近言葉が増えてきて、毎日新たなワードをおしゃべりしています♪オムツ替えからお友達が帰ってくると、「おかえり~」と言ったり、お昼寝からお友達が起きた姿を見て「おはよ~」と言ったり♪可愛らしい喋り方に毎日癒されています。
かっこよすぎるひと言!
帰りのお支度が終わり、テラスの荷物掛けに行こうとドアを引こうとしているAちゃんをみて、「ぼくがあけてあげるよ!」と声をかけて開けてくれたSくん!保育者からも「ありがとうね」と声をかけると、「ぼくのほうがちからもちだからさ!」とひと言…..!かっこいいとキュンが入り混じった瞬間でした!
お友だちの力ってすごい!
1歳児のH君、あと少しで完食だったので声をかけて促したのですが、眉間にシワを寄せて食べません。お隣りのAちゃんが「Hくん、たべよ。」と、声を掛けるとお互いに顔を見合わせ、2人で笑い合い、その後、H君は見事完食!お友だちの力って凄いですね!
感動のサプライズ
“武蔵新城園では、運動会や発表会で、保育士たちが保護者サービスとして、ダンスや歌を披露してきました。先生たちも練習して発表する姿を子どもたちに見せるという、教育的な意味もあります。開園以来10年間、ずっと続けてきました。
保護者様たちからは、先生たちに親近感がわいて、先生たちを好きになる、毎年楽しみにしています!!ととても好評です。
そして、この12月の発表会では、とうとう、5歳児の
お母様がたか、サブライスのお願いにも関わらす、舞台に上がって先生たちと一緒に、踊ってくれたのです!
嫌がる方もいるけど、誘ったら半分くらいは踊ってくれるかな?という当初の予定に反して、なんと全員!!参加してくれました。素晴らしいことです。感動しました!
日頃からの保育を認めてくださったことだと、受け止めました。この信頼をこれからも保てるよう、頑張ろうと思いました。