


記事一覧
かっこいい探検隊
2歳児クラスの子どもたちは、消防車やパトカーが大好きで、見るとよく敬礼をします(笑) 昨日も、警察署に停まるパトカーに敬礼をして帰って来ました(笑) 最近ポケモンに興味があるようで、ポケモンの本の取り合いが横行しています(笑) そこで、そんなにポケモンが見たいなら、幼児さんに本を借りに行こう!と言うことで、借りに行きたい子達と2階フロアに行くことに! しかし、何人で行くかわからないので、私が『1.2.3.4…』と数えて、「7人で行ってきます!」とクラスにいる保育者に伝えて出る時、思わず敬礼をしてしまったところ、 一緒に行くはずの7人も、なぜか横並びで敬礼をしているではありませんか(笑) 『やだぁ、みんなかっこいいから、今日から探検隊だね~!』と言うと、みんな嬉しそうに再び敬礼! なぜかそこから、返事は『はい!(敬礼)』 それから、みんなキビキビ動きます(笑) 誰からともなく、『たんけんたい、たんけんたい!』という掛け声まで(笑) 張り切ってポケモンの本も借りられたし、途中給食室にも挨拶できたし(笑) 確かに探検隊、かっこいいですね!
家庭へ伝わる想い
歩き始めたばかりのつくし組の保護者さんが「保育園に靴を忘れた。」と園児の靴を取りに来ました。
「お出かけですか?」と声をかけると、「今まで家では一度も靴を履いて歩いた事がなかったが、先生方がお散歩で靴を履いて歩かせてくれているので、連休中に家でも歩いてみようと思います。」とおっしゃっていました。
園での活動や園児の姿が、しっかりと保護者に伝わり、家庭での子育てにも反映され保護者支援にもつながっている事が嬉しく思います。
お友だちの力ってすごい!
1歳児のH君、あと少しで完食だったので声をかけて促したのですが、眉間にシワを寄せて食べません。お隣りのAちゃんが「Hくん、たべよ。」と、声を掛けるとお互いに顔を見合わせ、2人で笑い合い、その後、H君は見事完食!お友だちの力って凄いですね!
疲れも吹き飛びます!
担任が休みになると「やだ〜寂しい…」と言ってくれる5歳児クラスのCちゃん。担任が休んだ次の日、夕方のお友だちが少ない時間になると小さな声で「先生いなくて寂しかった!先生のお膝座りたい〜」と言ってきました。窓際でCちゃんを膝に乗せていると「お空、とっても綺麗だね。」とCちゃんが呟きます。見るととても綺麗な夕焼けでした!Cちゃんとの時間で1日の疲れが吹き飛びました。
それぞれ思い描くもの・・・
2歳児のIくんとRくんが一緒に園庭で砂場の穴を掘っていました。
私が、「何を作っているの?」と2人に聞くと、同時に
Iくん「ゆきだるま!」 Rくん「おやま!」
その瞬間、2人で顔を見合わせ、「えっ?」という表情・・・
作っているものが違う・・・と感じた、なんとも言えない表情でした。
絵本の世界へ!
朝の合同保育の時間、1人の1歳児の女児が絵本を手に取りました。踏切の絵が描かれた絵本を開き読み始めるかと思いきや、床に置き離れていきました。
そのまま様子を見守っていると、離れた場所からそのページを見つめ「あ!」と指さし、絵本に向かって歩いていきました。
女児は絵本を置いて、踏切を渡ろうとしていたことに気づきました。なるほど!「カンカンカン~」と踏切の音を私が口にすると、嬉しそうな女児。子どもの発想は面白いな~と改めて思いました!
健気なトントンにほっこり
午睡の時間、いつも通りトントンと寝かしつけをしていると、最近運動会の準備やら何やらで忙しそうにしている担任に気を遣い「先生、今日はトントンしなくていいよ!自分で寝れるから!」といい、自分で自分をトントンしながら1人で寝始める女の子(笑)子どもなりに考えてくれた優しさにほっこりしました。
睡魔には勝てない
午睡の時に自分の好きな本を選んでいた2歳児の男の子。本棚の前で真剣に絵本を選んでてなかなか決まらない様子でした。
あまりにも選ぶのに時間がかかっていたのでそっと「絵本決まった?」と声を掛けに行くと…なんと正座のまま眠っていました!笑あまりの可愛さに思わず笑ってしまう出来事でした。
靴下も汗をかく?!
前にミニーちゃんの靴下を履いていた事を覚えていたのか「A先生、ミニーちゃんの靴下は?」と聞いてきた2歳児クラスのMちゃん。「今ね、お洗濯しているんだ」と返すと「そうなんだ、Mちゃんもねミニーちゃんお洗濯してる!お外暑いから、びしょびしょかもね」と言っていました。
「なんでびしょびしょなんだろう?」と質問してみると「暑いでしょ?汗かいちゃうでしょ?」と返事が返ってきたので思わず笑ってしまいました。
寄り添う気持ちは行動に
保育園に行くのが嫌で泣いているクラスメイトの男の子を慰めようとしたすみれ組のYちゃんは、そっとその子に近づき隣にしゃがんで視線を合わせ背中をトントン…
「どうしたの?」「なんで泣いてるの?」と本当は色々聞きたかったはずだと思いますが、あえて理由を聞かずに慰めたYちゃんの気遣いの行動が、大人よりも立派だなと驚かされました。